ヒメカマキリ(♀)と遭遇・・
11月だというのに連日の夏日報道・・どうなっているのでしょう。
11月になるとたまに見かける小さなカマキリがいます。ヒメカマキリです。大きさは3㎝余りでしょうか、ハナカマキリ科に分類される日本固有種です。
今日、出会ったのは、大きなお腹をしたメスの個体です。産卵場所を求めて活動していたのでしょう。卵の状態で冬を越します。どこに産むかで生存率が変わってくるかも知れません。遺伝子に組み込まれた情報を駆使して、次の世代に命をつなげていくのでしょうね。
※ この仲間には、別種サツマヒメカマキリという夏(7~9月)に成虫となるものがいます。サツマヒメカマキリは、幼虫で冬越しをするカマキリです。
0コメント