シシガシラの胞子葉・・
シシガシラというシダ植物があります。中心から広がる葉を獅子のたてがみに見立てたのでしょう。
常緑性で平開する栄養葉と直立する胞子葉があり、はっきり区別できます。
写真の個体は、やや遅かったので胞子葉がかなり伸びていますが、もう少し前だと赤みが強く美しいです。
今日の観察会では、以前のお話を覚えていてくださった方が、解説の復習をしていただけました。(これは、とてもうれしいことです)
参加者の皆さんと、一歩ずつ前進していけることが楽しいですね。
シシガシラというシダ植物があります。中心から広がる葉を獅子のたてがみに見立てたのでしょう。
常緑性で平開する栄養葉と直立する胞子葉があり、はっきり区別できます。
写真の個体は、やや遅かったので胞子葉がかなり伸びていますが、もう少し前だと赤みが強く美しいです。
今日の観察会では、以前のお話を覚えていてくださった方が、解説の復習をしていただけました。(これは、とてもうれしいことです)
参加者の皆さんと、一歩ずつ前進していけることが楽しいですね。
シン・自然観察倶楽部&Jr
季節の観察対象物案内 楽しい自然観察会の仲間との観察エピソード集 情報交換、質問等は、岐阜県内にお住まいの方に限定させていただきます。
0コメント