ひっつきむしの季節です‥

ようやく秋の気配となってきました。

散策にはよい季節(昼間は暑いけど)になり、野山に出かけることが楽しくなります。

ただ・・ひっつきむしがいっぱい待ち構えているんですね。

代表者は、アレチヌスビトハギです。種子が熟したようで、鞘の色も変わってきました。

こうなると、だれか運び人が来てくれるのを待つばかりです。

ところで、ササクサやチヂミザサはどうかと布切れで試してみたのですが、ほとんどつかないんです。

上の写真はササクサですが、まだ花が咲いているものもあり種子ができていません。

種子が熟してから運んでもらわなければ発芽できないからね。

シン・自然観察倶楽部&Jr

季節の観察対象物案内 楽しい自然観察会の仲間との観察エピソード集 情報交換、質問等は、岐阜県内にお住まいの方に限定させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000