ヤマユリ・・

2015年7月に、美濃加茂で初めて自生しているヤマユリを見てから10年になります。

当時は、大きな花の迫力に「なんでこんな所にカサブランカがあるの?」と驚き、よく調べるとカサブランカの元になったのがこのヤマユリだということでした。

次の年も写真を撮ろうと出かけたのですが、イノシシに荒らされて無くなっていました。

その後も、2度ほど周囲の山林でヤマユリを見たのですが、何故か花が咲くと消えてしまうのです。15㎝以上もあるような大きな花です。目立ちますからねえ。

何年かぶりの出会いです。このまま盗らないでほしいなあと願うばかりです。

<守りたい加茂の豊かな自然>で調査を進めたので、八百津町や東白川村ではかなりの数を確認していますが、美濃加茂ではほんの数ヵ所かしかありません。それも、花が咲くと決まって無くなってしまうのです。

残念なことですが、二本足イノシシ??の仕業を疑ってしまいます。

シン・自然観察倶楽部&Jr

季節の観察対象物案内 楽しい自然観察会の仲間との観察エピソード集 情報交換、質問等は、岐阜県内にお住まいの方に限定させていただきます。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • mitake

    2025.07.15 08:24

    この花かどうか、50数年前、電車で名古屋に通学のとき、1番電車に乗ったら、花をたくさん持った女性が数人いました。会話から、名古屋へ売りに持って行くところだったようです。