カブトムシ見っけ!・・

ツキイチ観察会の開始前、少しだけ早く着いたので直前の下見をしました。

猛暑予想も、日陰の風は湿気が少なくて涼しく感じます。

アベマキのうろを覗くと、カブトムシが隠れていました。

「これで少年たちのやる気倍増だな!」

最近のカブトムシは大きくなったといわれます。牛糞堆肥など栄養豊富な場所で育ったものは大きな幼虫になるからで、落ち葉の腐葉土や廃榾木とは栄養価が違うのです。

今日のカブトムシは健康の森の山育ち、HCなどで販売される養殖されたものとは違います。

シン・自然観察倶楽部&Jr

季節の観察対象物案内 楽しい自然観察会の仲間との観察エピソード集 情報交換、質問等は、岐阜県内にお住まいの方に限定させていただきます。

0コメント

  • 1000 / 1000