地獄の釜の蓋・・キランソウ
地面に張り付くような姿で淡紫色の花を咲かせるシソ科の植物です。
草姿もそうですがさまざまな薬効(民間に伝わる)から、地獄の釜に蓋をして病人を助ける(追い返す)という意味があるそうです。
最初に「地獄の釜の蓋」という呼称を聞いたときは何か怖い意味があると思ったのですが、知ってみると全く逆の意味だったのですね。
キランソウというと何だか艶やかなイメージがするのですが、地獄の釜の蓋と聞いたら同じようなイメージにはなりません。
本来の意味が分かるには呼称だけでは想像できないという一例です。
詳しい説明があってようやくその名前が付けられた理由が解ります。
足元に咲く小さな花にも目が行く季節になりました。
0コメント